中古車は高額な商品なため、購入するには様々な書類を用意する必要があります。
事前に必要な書類を把握する事でよりスムーズに取引できるだけでなく、車庫証明は自分で取得する事でコストダウンが出来ます。
本記事では必要な書類の一覧から取得方法まで解説致します!
合わせて読みたい
目次
普通車購入時の必要書類
1,実印
実印は不動産や車の購入時に必要な印鑑になります。
お住まいの各市区町村役所で事前に印鑑登録する必要があります。登録の手順は各役所で変わりますが、複数日に分けて窓口に行く場合もあるので、必ず購入前に登録しておくようにしましょう!
印鑑自体はゴム印以外でしたら大抵の印鑑は登録可能です。
2,印鑑証明書(必要枚数:1部)
出典:https://www.hankoya.com/untiku/in-shomei.html
印鑑証明は実印の登録を役所で行った後に発行できる「登録された印鑑が本物だとし証明できる書類」になり、
印鑑登録を行った後にもらえる印鑑登録カードか、マイナンバーカードで発行できます。
ちなみに印鑑登録カードは役所の窓口のみ発行できますが、マイナンバーカードだとコンビニで発行出来てさらに手数料も安いのでオススメです!
注意点として発行後三か月以内の印鑑証明書が必要になるので、車を探している段階で取得する事をオススメします!
*下取り車がある場合は2部必要になります。
3,車庫証明書(必要枚数:1部)
車庫証明は車の保管場所を証明する書類になります。販売店で記入、申請代行してもらえる場合が多いですが、代行料が約20,000円以上かかります。
実は自分で申請すると手数料2,000~2,800円程度(都道府県により異なる)で収まり、非常に簡単なので時間に余裕がある方はオススメです!
まず販売店もしくは管轄の警察署から車庫証明書の申請書類を入手します。
書類を記入後(賃貸の駐車場の場合はその不動産を管理している管理会社の署名と押印が必要になります。)管轄の警察署に申請し、3〜7日後に受け取り、販売店に送付すれば完了になります。
警察署は基本的に平日8:30~17:15しか対応してもらえないので、社会人の方は家族に代行で申請してもらうか、有給を取って自分で行う事をオススメします!
4,自動車検査証(車検証)
自動車検査証は車の所有者や使用者、自動車保安基準に適合している事を証明する書類になります。
基本的には販売店が用意してくれるので、書類受け渡しの際に所有者、使用者が自分名義になっているか(ローンで購入している場合は所有者はローン会社になります。)確認する程度でOKです。
任意保険は車検証の情報が必要なため、納車前に販売店の方に車検証のコピーをもらうようにしましょう!
5,委任状(必要枚数:1部)
委任状は販売店に名義登録や車庫証明等各種手続きを委任するための書類になります。
購入時に販売店から記入の依頼を受けるのが一般的なので、住所氏名を記載して実印を押して転出するだけで後はおまかせになります。
軽自動車購入時の必要書類
1,印鑑
普通車と違い、必ずしも実印の必要はありません。
認印で大丈夫な場合が多いですが、自治体によって規定が変わるので必ず事前に確認してください。
普通車と同様に実印を用意するのが無難です。
2,住民票(必要枚数:1部)
発行から3ヵ月以内の住民票が必要になります。
最寄りの市区町村役所で発行してもらうか、マイナンバーカードがあれば割安な手数料でコンビニで発行可能です。
スムーズに取引するために事前に用意しておきましょう!
4,自動車検査証(車検証)
普通車と同じです。
5,委任状(必要枚数:1部)
普通車と同じです。
車の購入、買取なら株式会社SABがおすすめ
SNS、ご紹介、法人のお客様を中心に僅か3年で1000台以上の中古車買取、販売を達成!!
当社は販売店舗を持たないので他社よりもコストがかからないため、その分販売価格、買取価格で還元しています。
お客様のメリットとして相場価格よりも、他社よりもお得にお取引する事が出来ます。
お車をご購入、買取予定の方、少しでもご興味ある方はLINEにてご連絡下さい!
当社公式アカウントにご連絡、登録して頂けますと、永年無料で
特典
・車の購入
・車の売却
・毎月10台以上相場より格安な中古車をご案内!
・毎月8本以上お客様に役立つ車情報をご案内!
・不定期でキャンペーンのご案内!
をご提供致します!
コチラのリンクから是非登録、ご連絡お待ちしております!