中古車選びのポイントとして、年式や装備も大切ですが、走行距離も非常に大事なポイントです。
走行距離が長い自動車は寿命が短いイメージがあり、10万kmを目安に買い替えのご検討をされる方も多くいらっしゃいます。
そんな10万km越えの中古車は実はリスクをしっかり把握して状態が良い車体を選べばかなりお得に購入する事が出来ます!
本記事では、10万kmを越える中古車のメリットとデメリットは何か?10万km越えの中古車選びのポイントはどこか?を解説いたします!
合わせて読みたい
走行距離10万km超えの車を購入するメリット
購入価格が安い
一般的に、走行距離が長くなるほど、消耗品の交換やメンテナンスの懸念があることから人気が下がるため、購入費用を安く抑えることができます。
同じ車種で同じグレード、同じ年式の中古車であっても、走行距離の長い車ほど安くなる傾向がある事と、走行距離10万kmは中古車価格相場のターニングポイントとなるため、割安な価格で購入する事ができます!
しっかり整備すればまだまだ乗れる!
日本では10万kmを目安に車を売却を検討される方は多い傾向がありますが、実は車は10万kmを超えてもまだまだ乗れます。
海外では20万km、30万km、またはそれ以上の走行距離まで乗られる方は多くいます。
日本でもタクシーや商業車、所有している車を本当に愛している車好きの方は走行距離何十万kmでも乗り続けています。
確かに故障のリスクは高くなるかもしれませんが、しっかり整備していればまだまだ乗る事ができます!
走行距離10万km超えの車を購入するデメリット
保証が付けられない可能性がある
自動車の故障時の保証は、メーカー保証と販売店保証と検索サイト保証の3つがあります。
メーカー保証は新車購入時に加入している車両であれば、特定の条件を満たすことで引き継ぐことが可能です。
しかし、メーカー保証は一定の走行距離までが保証の対象であることが多く、10万kmを越えるとメーカー保証の対象外となるケースが多いです。
また各社のメーカー保証は、部品毎に一般保証と特別保証に分かれており、一例ですが下記の保証期間のようなパターンが多く見受けられます。
一般保証(エアコン・パワーウインドの故障等):3年または6万km走行時点のいずれか早い方 特別保証(エンジン機構・エアバッグの故障等):5年または10万km走行時点のいずれか早い方
メーカーによっては、保証期間の延長プランもありますが、10万km越えで適用されるプランは殆どありません。
販売店保証は、自動車販売店で自動車を購入時に加入する保証です。(検索サイト保証も同様のものが多いです。)
こちらは、購入後の走行距離無制限の保証のプランもあり、加入後の契約年数に応じて保証を受けることができます。
故障のリスクが高い
10万kmを越える走行距離の自動車は、多くの故障リスクを抱えています。エンジン等の主要部品を除くと、10万kmを目安に修理・交換が必要な部品が数多くあります。そのため、適切な修理・交換がされていない10万km越えの自動車は、故障が頻発する可能性が非常に高いです。
また、10万km越えの自動車の多くは、年式の古い自動車となります。一般的に、1年間の走行距離は約1万kmとされており、10万km越えの自動車の多くは初年度登録後に10年以上経過している自動車となります。自動車は多走行による消耗品の劣化もありますが、経年劣化によっても故障リスクは高くなるため、10万kmを越える自動車は経年劣化による故障リスクも多いということになります。
走行距離10万km超えの車の選び方
なるべく高年式の車を選ぶ
走行距離10万kmを越える自動車の多くは、年式の低い自動車となりますが、なるべく高年式の車を選ぶことをオススメします。
前述の通り、自動車は走行距離だけでなく、経年劣化による故障リスクも抱えています。そのため、高年式の車を選ぶことで経年劣化による故障リスクの高い自動車を避けることができます。
走行距離が長いと故障リスクは当然高まりますが、高年式の車なら経年劣化を原因とした修理費用が軽減される可能性が高くなります!
前オーナーがメンテナンスしていたか確認する
10万km越えの自動車の故障のリスクについては記載の通りですが、実際に10万kmを越えても問題なく使用されている自動車もかなり多くあります。
また、技術の進歩から、適切なメンテナンスがされていれば数十万km走っても全く問題なく走行できるとも言われており、メンテナンス状況により、自動車の寿命は大きく変わります。
車のパーツの多くは消耗品であるため、適切な部品交換は必要です。自動車を選ぶ際には、前オーナーのメンテナンス状況、部品交換状況を確認しましょう。
異音や錆がないかチェックする
自動車から異音がする場合、故障している又は故障リスクが高い状態であることが推測されます。
また、パーツ交換時の整備不良によっても異音が発生することがあります。異音の発生原因や発生箇所は様々なものがありますが、重大事故に繋がる破損がある可能性があり、大変危険です。
自動車からの異音発生を確認した際は、直ちに車両と整備記録の確認を行いましょう。
また、錆の確認も非常に大切です。錆は広がりやすく、腐食による故障リスクが想定されます。特に、塩害や冠水による錆の進行の激しい車は、大きなダメージを受けていることが想定されます。
自動車を選ぶ際には、異音や外観をしっかりと確認しましょう。
合わせて読みたい
車の購入、買取なら株式会社SABがおすすめ
SNS、ご紹介、法人のお客様を中心に僅か3年で1000台以上の中古車買取、販売を達成!!
当社は販売店舗を持たないので他社よりもコストがかからないため、その分販売価格、買取価格で還元しています。
お客様のメリットとして相場価格よりも、他社よりもお得にお取引する事が出来ます。
お車をご購入、買取予定の方、少しでもご興味ある方はLINEにてご連絡下さい!
当社公式アカウントにご連絡、登録して頂けますと、永年無料で
特典
・車の購入
・車の売却
・毎月10台以上相場より格安な中古車をご案内!
・毎月8本以上お客様に役立つ車情報をご案内!
・不定期でキャンペーンのご案内!
をご提供致します!
コチラのリンクから是非登録、ご連絡お待ちしております!